2023.07.04
自律神経と院長整体
エアコンで夏は涼しく、冬でも温かく過ごすことができるので、現代人は自律神経系のはたらきが弱まっている一方、夏の最高気温はどんどん高くなっていて、日によってあるいは日中と夜の気温の高低差が大きく、その変化に自律神経のバランスを崩しやすい人が増えています。1日の温度差が10℃差がでると、自律神経機能が低下するといわれております。
そう考えると、温暖化の気温変動の中で生きる現代人は、日々毎日「限界に挑戦」しているのです。
また、気象病の人は内耳の血流が悪い傾向があることが分かってきました。ですから、からだ(特に首や耳まわり)の血流を改善することも気象病の予防に役立ちます。また、内耳のリンパ液の流れをよくすることも期待できます。
私見ですが、自律神経症状で苦しんでいる方は、
ほぼ顎(あご)関節に異常があります。
脳神経支配なので、当然なのですが、
①口を開けて、指3本はいらない。
②顎に痛みがある。
③くいしばり、はぎしりをする。
に、該当します。
院長整体( カイロプラクティック)の施術は、骨盤・首・背中に加え必要に応じて、顎関節の矯正も致します。
様々な、症状に応じ、オーダーメイドで対応するところが、院長整体の得意とするところです。
病院のリハビリや薬を服用しても、中々改善しない方、または、なんとなくすっきりしない方、
お気軽にご予約ください。院長整体は、お電話か院受付での予約になります。
ネットからは予約ができませんのでご注意下さい。
院長 飯島寿徳
そう考えると、温暖化の気温変動の中で生きる現代人は、日々毎日「限界に挑戦」しているのです。
また、気象病の人は内耳の血流が悪い傾向があることが分かってきました。ですから、からだ(特に首や耳まわり)の血流を改善することも気象病の予防に役立ちます。また、内耳のリンパ液の流れをよくすることも期待できます。
私見ですが、自律神経症状で苦しんでいる方は、
ほぼ顎(あご)関節に異常があります。
脳神経支配なので、当然なのですが、
①口を開けて、指3本はいらない。
②顎に痛みがある。
③くいしばり、はぎしりをする。
に、該当します。
院長整体( カイロプラクティック)の施術は、骨盤・首・背中に加え必要に応じて、顎関節の矯正も致します。
様々な、症状に応じ、オーダーメイドで対応するところが、院長整体の得意とするところです。
病院のリハビリや薬を服用しても、中々改善しない方、または、なんとなくすっきりしない方、
お気軽にご予約ください。院長整体は、お電話か院受付での予約になります。
ネットからは予約ができませんのでご注意下さい。
院長 飯島寿徳
2023.06.27
気象病と自律神経の施術
「気象病」と言う言葉を耳にしたことは、ありますか?
気象病として知られているのは、頭痛、肩こり、頭痛、めまい、不眠、耳なり、何となくだるい、関節の痛み、古傷の痛み、など多種多様です。
気圧、温度、湿度などの気象要素が変化することで発症し、特に気圧の影響が大きいです。
それは、医師の研究により科学的に立証されております。
不調を感じるのは気圧が低下するときが多く、気圧が上昇するときに不調を訴える人もいます。
症状が出やすい時期としては、梅雨時、秋の長雨、そして今のような台風が日本付近に接近する頃です。
気象病になりやすい人は、何らかの原因で内耳が気圧の変化に敏感です。
内耳のセンサーでキャッチした気圧変化の情報が脳へと入り、脳に過剰な情報が伝わってしまいます。
結果的に、交感神経と副交感神経のバランスを崩しやすいのです。
交感神経が活発になれば痛みを感じますし、副交感神経が活発になればだるくなったり眠くなったりします。
驚くことに、施術中、「今日、頭痛がするから明日は雨がふりますよ!」と、気象病をもつ患者様がおっしゃると、天気予報が晴れであっても「雨」が降ることは、何度も経験しました。
痛みがひどくなるのは、交感神経が活発になりすぎて痛みの神経を直接刺激したり、血管が過剰に収縮してけいれんし、血管の周囲の神経を興奮させたりするからだと考えられます。
予防としては、自律神経系(交感神経と副交感神経)のバランスを整えることが一番になります。
当院では開院以来、自律神経の施術をおこなってきており、一番症例数の多い施術となりました。
長年の経験があります。どうぞお気軽にご相談下さい。
気象病として知られているのは、頭痛、肩こり、頭痛、めまい、不眠、耳なり、何となくだるい、関節の痛み、古傷の痛み、など多種多様です。
気圧、温度、湿度などの気象要素が変化することで発症し、特に気圧の影響が大きいです。
それは、医師の研究により科学的に立証されております。
不調を感じるのは気圧が低下するときが多く、気圧が上昇するときに不調を訴える人もいます。
症状が出やすい時期としては、梅雨時、秋の長雨、そして今のような台風が日本付近に接近する頃です。
気象病になりやすい人は、何らかの原因で内耳が気圧の変化に敏感です。
内耳のセンサーでキャッチした気圧変化の情報が脳へと入り、脳に過剰な情報が伝わってしまいます。
結果的に、交感神経と副交感神経のバランスを崩しやすいのです。
交感神経が活発になれば痛みを感じますし、副交感神経が活発になればだるくなったり眠くなったりします。
驚くことに、施術中、「今日、頭痛がするから明日は雨がふりますよ!」と、気象病をもつ患者様がおっしゃると、天気予報が晴れであっても「雨」が降ることは、何度も経験しました。
痛みがひどくなるのは、交感神経が活発になりすぎて痛みの神経を直接刺激したり、血管が過剰に収縮してけいれんし、血管の周囲の神経を興奮させたりするからだと考えられます。
予防としては、自律神経系(交感神経と副交感神経)のバランスを整えることが一番になります。
当院では開院以来、自律神経の施術をおこなってきており、一番症例数の多い施術となりました。
長年の経験があります。どうぞお気軽にご相談下さい。
2023.05.10
5類感染症移行後について
新型コロナウィルス5類感染症移行後、当院の対応は次の通りです。
・マスクの着用は、お願いしています。
・ワクチン接種後、体調がいつもと異なる
場合は、当院での施術をお控えください。
・ワクチン接種後やコロナ感染後の後遺症で
お困りの方からの施術相談(無料)を
受け付けております。
・他の感染症と同じように、従業員の体調
管理、院内の衛生、換気等は適正に行って
まいります。
・マスクの着用は、お願いしています。
・ワクチン接種後、体調がいつもと異なる
場合は、当院での施術をお控えください。
・ワクチン接種後やコロナ感染後の後遺症で
お困りの方からの施術相談(無料)を
受け付けております。
・他の感染症と同じように、従業員の体調
管理、院内の衛生、換気等は適正に行って
まいります。
2023.04.02
2023年度スタート!
新年度、寿徳堂に新しく施術者が1名加わります。
開業当時は、施術者は男ばかりの鍼灸整骨院でした。
ふと気づくと女性施術者の方が人数が多くなりました。
当院にはじめて入った女性施術者は宮崎です。
彼女が開拓してくれたと思っています。
今も週2日、施術を担当してくれています。
整骨院といえば業界として柔道からの流れで男性社会でした。
当院は鍼灸整骨院なので、鍼灸では女性施術者の比率があがっています。
患者様をみていると、女性のニーズが多いと感じます。
やっと、当院も時代においついたといいますか、本当によい傾向だと思います。
今やLGBTQ、性別を意識しない時代といえますが、施術においては部位や症状により、そうともいえない状況があります。
当院では、個別の指名以外に男性・女性での施術指名もできるようになっています。
鍼灸整骨院業界の流れとして、施術者1人での営業スタイルが急増しています。
そうなると、卒業して国家資格を取得した人たちの就職先が大手さんに偏り、地方では就職先の受け皿がほとんどないのです。
長野県で卒業後働けない、または、戻ってこられない若者がいる。
この現状は、どうなのでしょうか。
どの職業においても、はじめからできる人はいないので、国家試験に合格した有資格者が技術をしっかりと習得できる場所は必要です。
新しく新人がはいることで、寿徳堂のメンバーの成長もありますが、患者様にはご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
できる限り、スタッフ一同そうならない様努力してまいります。
寿徳堂としては上田の地において、少しでも社会に貢献していければと思っています。
今年の当院の一字『育』。丁寧に育んで、共に成長していきたいと思います。
院長 飯島寿徳

開業当時は、施術者は男ばかりの鍼灸整骨院でした。
ふと気づくと女性施術者の方が人数が多くなりました。
当院にはじめて入った女性施術者は宮崎です。
彼女が開拓してくれたと思っています。
今も週2日、施術を担当してくれています。
整骨院といえば業界として柔道からの流れで男性社会でした。
当院は鍼灸整骨院なので、鍼灸では女性施術者の比率があがっています。
患者様をみていると、女性のニーズが多いと感じます。
やっと、当院も時代においついたといいますか、本当によい傾向だと思います。
今やLGBTQ、性別を意識しない時代といえますが、施術においては部位や症状により、そうともいえない状況があります。
当院では、個別の指名以外に男性・女性での施術指名もできるようになっています。
鍼灸整骨院業界の流れとして、施術者1人での営業スタイルが急増しています。
そうなると、卒業して国家資格を取得した人たちの就職先が大手さんに偏り、地方では就職先の受け皿がほとんどないのです。
長野県で卒業後働けない、または、戻ってこられない若者がいる。
この現状は、どうなのでしょうか。
どの職業においても、はじめからできる人はいないので、国家試験に合格した有資格者が技術をしっかりと習得できる場所は必要です。
新しく新人がはいることで、寿徳堂のメンバーの成長もありますが、患者様にはご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
できる限り、スタッフ一同そうならない様努力してまいります。
寿徳堂としては上田の地において、少しでも社会に貢献していければと思っています。
今年の当院の一字『育』。丁寧に育んで、共に成長していきたいと思います。
院長 飯島寿徳

2023.03.08
マスクの着用
2023年3月13日以降マスクの着用は任意になります。
当院では引き続き、来院する皆様にマスクの着用をお願いさせていただくことにします。
皆様、それぞれの事情やお考えがあると存じますので、あくまでもお願いとなります。
※2023/3/13日以降も、マスクが必要な方に向けて1枚10円で販売します。お気軽にお声がけ下さい。
そして、現在来院時に確認している体調チェック項目は、形式的になってまいりましたので、やめさせていただきます。
コロナ対策もインフルエンザと同じような扱いになっていく方向です。
皆様、引き続き感染症対策をしていただき、当院の取り組みにご理解ご協力いただけますと幸いです。
院長 飯島寿徳
当院では引き続き、来院する皆様にマスクの着用をお願いさせていただくことにします。
皆様、それぞれの事情やお考えがあると存じますので、あくまでもお願いとなります。
※2023/3/13日以降も、マスクが必要な方に向けて1枚10円で販売します。お気軽にお声がけ下さい。
そして、現在来院時に確認している体調チェック項目は、形式的になってまいりましたので、やめさせていただきます。
コロナ対策もインフルエンザと同じような扱いになっていく方向です。
皆様、引き続き感染症対策をしていただき、当院の取り組みにご理解ご協力いただけますと幸いです。
院長 飯島寿徳