2019.10.17
粉塵や花粉によるアレルギー症状
こんにちは。
鍼灸師の中沢です。
台風の被害は広がり、復旧も時間がかかりそうです。
土砂災害後は、土砂が渇いて粉塵が空気中に舞うと、アレルギーのような症状がでることがあります。
いたるところで復旧活動が行われる中、車での移動でも、マスクを忘れずにしたいところです。
さらに、今は花粉も出ている時期です。秋の花粉にはブタクサ、ヨモギ、カナムグラが代表的です。
当院では、花粉症、鼻炎の鍼治療も行っております。
顔まわりや頭、喉、腕のツボを使います。
治療を受けて頂いた患者様からは、「症状が軽くなり、頻度が減った」とご好評を頂いており、継続的に治療をされている方もいらっしゃいます。
また、体質改善も含めた、発症前からの予防的な治療もお勧めしています。
症状にお悩みの方、治療に興味のある方、患者様のご要望に合わせて、治療を提案させて頂いています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。
鍼灸師の中沢です。
台風の被害は広がり、復旧も時間がかかりそうです。
土砂災害後は、土砂が渇いて粉塵が空気中に舞うと、アレルギーのような症状がでることがあります。
いたるところで復旧活動が行われる中、車での移動でも、マスクを忘れずにしたいところです。
さらに、今は花粉も出ている時期です。秋の花粉にはブタクサ、ヨモギ、カナムグラが代表的です。
当院では、花粉症、鼻炎の鍼治療も行っております。
顔まわりや頭、喉、腕のツボを使います。
治療を受けて頂いた患者様からは、「症状が軽くなり、頻度が減った」とご好評を頂いており、継続的に治療をされている方もいらっしゃいます。
また、体質改善も含めた、発症前からの予防的な治療もお勧めしています。
症状にお悩みの方、治療に興味のある方、患者様のご要望に合わせて、治療を提案させて頂いています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。
2019.07.17
梅雨だる
「梅雨だる。」という言葉をよく耳にします。
梅雨になり、だるい、疲労がぬけない、朝起きられない、体が重いなど様々な症状が出る人が増えています。
今年の梅雨は雨が多く、長いので、元々何かの症状をお持ちの方も、そうでない方も不調に感じやすいのではないでしょうか。
6月~7月は1年でもっとも天候ストレスを感じやすい季節といわれます。
なんだかだるい、なんだか疲れる、なんだか気分が沈む。などなど。当院では、「なんだか不調」という方の治療を得意としています。どうぞご相談ください。

画像はイメージです。
梅雨になり、だるい、疲労がぬけない、朝起きられない、体が重いなど様々な症状が出る人が増えています。
今年の梅雨は雨が多く、長いので、元々何かの症状をお持ちの方も、そうでない方も不調に感じやすいのではないでしょうか。
6月~7月は1年でもっとも天候ストレスを感じやすい季節といわれます。
なんだかだるい、なんだか疲れる、なんだか気分が沈む。などなど。当院では、「なんだか不調」という方の治療を得意としています。どうぞご相談ください。

画像はイメージです。
2019.06.26
自律神経失調症の治療
自律神経失調症の方がこのところ多く来院されています。
なんだか調子が悪い。というのが特徴。
具体的な症状は様々で、めまい、疲れやすい、のぼせ、頭痛、不眠など。
精神的にも不安定になりやすく、緊張や過敏を伴います。
当院では
自律神経コース4500円(税別)
院長整体4000円(税別)
鍼灸治療2500円(税別)
枡のお灸1200円(税別)など
状態にあわせて、ご相談できます。
中でも、院長整体はカイロプラクティックの技術を組み込み、体全体のゆがみを調整する、オーダーメイド治療です。
原因のわからない不調を改善するきっかけに受けられる方も増えています。
気温差の激しい今の時期、お身体の悩みをお聞かせください。

※画像は、受付にあるカイロプラクティックの認定証です。
なんだか調子が悪い。というのが特徴。
具体的な症状は様々で、めまい、疲れやすい、のぼせ、頭痛、不眠など。
精神的にも不安定になりやすく、緊張や過敏を伴います。
当院では
自律神経コース4500円(税別)
院長整体4000円(税別)
鍼灸治療2500円(税別)
枡のお灸1200円(税別)など
状態にあわせて、ご相談できます。
中でも、院長整体はカイロプラクティックの技術を組み込み、体全体のゆがみを調整する、オーダーメイド治療です。
原因のわからない不調を改善するきっかけに受けられる方も増えています。
気温差の激しい今の時期、お身体の悩みをお聞かせください。

※画像は、受付にあるカイロプラクティックの認定証です。
2019.02.18
花粉症の鍼灸治療
こんにちは。治療師の佐藤です。
2019年早いことにもう1ヶ月が終わり2月ももう後半です。
気温も高い日もありますが、まだまだ寒い夜も続いてます。
この時期になると、早い所では花粉が舞い始めます。
杉ならば2月から始まり3月~4月がピークです。
ヒノキだと3月から舞い、4月がピークです。
シラカバだと4月~5月がピークです。
杉花粉だとすでに花粉症の症状が出始めている方もいるかと思います。
私も最近くしゃみや鼻水が増えてきて、「あれ、花粉?」とやや心配になります。
当院では花粉症対策の鍼治療も行なっており、
治療を受けている方々には「花粉症の症状が少ない、出無い時もある」と
高評価をいただいており、定期的に治療されている方も多数いらっしゃいます。
花粉症対策の鍼治療は、症状が出てからも効果はありますが、
症状が出る前に鍼灸をするとより効果が高いです。
東洋医学では未病(未だならざる病)という考えがあり、病気になる前の体の状態のことを指します。
病気では無いけれど病気になる前の体の状態で、【未病を治す】つまり未然に防ぐ予防医学の考えです。
花粉症対策の鍼灸治療も同じで花粉症の症状が出る前に未然に治療することで
症状を抑えます。
花粉症、鼻炎にお困りの方はお気軽にご相談ください。
私も早急に鍼灸治療受けようと思います。
2019年早いことにもう1ヶ月が終わり2月ももう後半です。
気温も高い日もありますが、まだまだ寒い夜も続いてます。
この時期になると、早い所では花粉が舞い始めます。
杉ならば2月から始まり3月~4月がピークです。
ヒノキだと3月から舞い、4月がピークです。
シラカバだと4月~5月がピークです。
杉花粉だとすでに花粉症の症状が出始めている方もいるかと思います。
私も最近くしゃみや鼻水が増えてきて、「あれ、花粉?」とやや心配になります。
当院では花粉症対策の鍼治療も行なっており、
治療を受けている方々には「花粉症の症状が少ない、出無い時もある」と
高評価をいただいており、定期的に治療されている方も多数いらっしゃいます。
花粉症対策の鍼治療は、症状が出てからも効果はありますが、
症状が出る前に鍼灸をするとより効果が高いです。
東洋医学では未病(未だならざる病)という考えがあり、病気になる前の体の状態のことを指します。
病気では無いけれど病気になる前の体の状態で、【未病を治す】つまり未然に防ぐ予防医学の考えです。
花粉症対策の鍼灸治療も同じで花粉症の症状が出る前に未然に治療することで
症状を抑えます。
花粉症、鼻炎にお困りの方はお気軽にご相談ください。
私も早急に鍼灸治療受けようと思います。
2018.12.07
寒暖差アレルギー・寒暖差疲労に鍼灸治療
今夜から真冬並みに冷え込むそうです。
寒暖差アレルギー、寒暖差疲労をご存知でしょうか?
気温差が激しくなるとおきるのが、くしゃみや鼻水が出る「寒暖差アレルギー」
けんたい感や肩こりなどの症状が出る「寒暖差疲労」があります。
前日からの温度差が7度くらいになると、『寒暖差疲労』になりやすいそうです。
人間の体は、暑い中や寒い中でも、体の状態を一定に保とうとして、自律神経が働いています。
しかし、急激な寒暖差があると自律神経の働きが乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、温度調節できないことからの冷え、だるさ、頭痛、めまいのほか、気分が落ち込みやすくいらいらするなど、さまざまな形で影響がでてきます。
自律神経は、首をあたためることが大切です。
自律神経は、鍼灸治療が有効です。
体がだるい方、鍼灸治療で温めてみませんか?
鍼のみ 2000円税別
灸のみ 1000円税別
内臓を温める枡のお灸 1000円税別
鍼と枡温灸治療 3000円税別
自律神経の総合的な治療コース 4000円税別もございます。
ご相談ください。

寒暖差アレルギー、寒暖差疲労をご存知でしょうか?
気温差が激しくなるとおきるのが、くしゃみや鼻水が出る「寒暖差アレルギー」
けんたい感や肩こりなどの症状が出る「寒暖差疲労」があります。
前日からの温度差が7度くらいになると、『寒暖差疲労』になりやすいそうです。
人間の体は、暑い中や寒い中でも、体の状態を一定に保とうとして、自律神経が働いています。
しかし、急激な寒暖差があると自律神経の働きが乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、温度調節できないことからの冷え、だるさ、頭痛、めまいのほか、気分が落ち込みやすくいらいらするなど、さまざまな形で影響がでてきます。
自律神経は、首をあたためることが大切です。
自律神経は、鍼灸治療が有効です。
体がだるい方、鍼灸治療で温めてみませんか?
鍼のみ 2000円税別
灸のみ 1000円税別
内臓を温める枡のお灸 1000円税別
鍼と枡温灸治療 3000円税別
自律神経の総合的な治療コース 4000円税別もございます。
ご相談ください。
