2023.05.01
GW期間はすべて診療しています。
こんにちは。寿徳堂秋和鍼灸整骨院院長の飯島です!
当院は、GW期間すべて診療しています。
毎年、車の移動が増えるため、この期間に交通事故が急増します。
皆様が事故にあわないことを祈りつつ、もし万が一のことがございましたら、交通事故専門治療院の当院を思い出していただければと思います。
当院では、自賠責保険を使用して
【交通事故による腰痛・むちうちや頭痛・めまい等の内科疾患】なども施術ができます。
また、寿徳堂が他院と大きく違う点は、
施術は、勿論のこと【法的なサポート】を得意としていることです。
・自賠責保険って、どういう保険?
・保険会社とのつきあい方
・提示された過失割安は妥当か?
・弁護士にお願いはできるのか?
・整形外科と整骨院は、併用して通院してよいのか?
・慰謝料の計算方法など交通事故になると、わからないことだらけ。
そんな質問も、
顧問弁護士と寿徳堂が責任もって、対応致します。
また、寿徳堂は、長野県で初めてとなる、
むち打ち治療協会の【交通事故専門治療院】の認可を受けております。
安心して、ご連絡ください。
もう既に、整形外科や他の整骨院にかかられている場合でも、当院への転院は可能です。
ゴールデンウィーク中も、休まず診療しております。
お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。(相談料無料)
●交通事故にあってしまったら
https://jutokudo.com/trafficaccident/

当院は、GW期間すべて診療しています。
毎年、車の移動が増えるため、この期間に交通事故が急増します。
皆様が事故にあわないことを祈りつつ、もし万が一のことがございましたら、交通事故専門治療院の当院を思い出していただければと思います。
当院では、自賠責保険を使用して
【交通事故による腰痛・むちうちや頭痛・めまい等の内科疾患】なども施術ができます。
また、寿徳堂が他院と大きく違う点は、
施術は、勿論のこと【法的なサポート】を得意としていることです。
・自賠責保険って、どういう保険?
・保険会社とのつきあい方
・提示された過失割安は妥当か?
・弁護士にお願いはできるのか?
・整形外科と整骨院は、併用して通院してよいのか?
・慰謝料の計算方法など交通事故になると、わからないことだらけ。
そんな質問も、
顧問弁護士と寿徳堂が責任もって、対応致します。
また、寿徳堂は、長野県で初めてとなる、
むち打ち治療協会の【交通事故専門治療院】の認可を受けております。
安心して、ご連絡ください。
もう既に、整形外科や他の整骨院にかかられている場合でも、当院への転院は可能です。
ゴールデンウィーク中も、休まず診療しております。
お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。(相談料無料)
●交通事故にあってしまったら
https://jutokudo.com/trafficaccident/

2023.02.21
交通事故後の患者様が増えています。
昨年10月ごろから、あきらかに交通事故後の患者様の来院が急増しています。
行動制限がなくなり、人が動いていることに加えて、寒波や大雪も影響していると感じます。
当院は、むちうち治療協会認定院です。
県内で初めて認定された、交通事故専門知識のある院なのです。
それは、患者様にとってどのようなメリットがあるのか?
↓
↓
↓
「ズバリ!!事故後の不安を減らすことができます。」
交通事故は、通常遭遇しないことなので、事故にあってみてはじめて知ることが沢山あります。
交通事故には自賠責保険が使われますが、自賠責保険ってなんだっけ?
自賠責保険の他に保険に入っていたけど?などなど
事故後の混乱の中で新しいことを理解するのは大変です。
当院では、施術以外の事故後の事をその都度丁寧に説明いたします。
ささいなことでもお気軽にお尋ねください。
行動制限がなくなり、人が動いていることに加えて、寒波や大雪も影響していると感じます。
当院は、むちうち治療協会認定院です。
県内で初めて認定された、交通事故専門知識のある院なのです。
それは、患者様にとってどのようなメリットがあるのか?
↓
↓
↓
「ズバリ!!事故後の不安を減らすことができます。」
交通事故は、通常遭遇しないことなので、事故にあってみてはじめて知ることが沢山あります。
交通事故には自賠責保険が使われますが、自賠責保険ってなんだっけ?
自賠責保険の他に保険に入っていたけど?などなど
事故後の混乱の中で新しいことを理解するのは大変です。
当院では、施術以外の事故後の事をその都度丁寧に説明いたします。
ささいなことでもお気軽にお尋ねください。
2021.11.22
ガイドブック:交通事故に遭ってしまったら
はやいものであと1か月と少しで2021年も終わろうとしています。
今年もコロナに振り回された1年でした。
昨年と今年で大きく異なるのは、交通事故の患者様の来院人数です。
2020年はステイホームが徹底され、上半期は交通事故が少なく、当院の事故後の患者様も少なかったのですが、
今年はwithコロナである程度動きながらの行動制限でしたので、交通事故の方も増えてまいりました。
人の移動とともにおきてしまう交通事故ですが、事故後にあわてないよう、事故にあったときの手順を確認しておくと良いかもしれません。
当院には、「交通事故に遭ってしまったら」というガイドブックがございます。
一度お読みいただいてから、車に1冊おいておかれると安心です。
開院以来、多くの事故後の患者様を診てまいりました。
万が一事故に遭われたり、まわりでお困りの方がいらっしゃいましたら、お早めに当院までご相談いただければと思います。
年内は12月29日まで定休日なく、日曜祝日も診療しております。

院長 飯島寿徳
今年もコロナに振り回された1年でした。
昨年と今年で大きく異なるのは、交通事故の患者様の来院人数です。
2020年はステイホームが徹底され、上半期は交通事故が少なく、当院の事故後の患者様も少なかったのですが、
今年はwithコロナである程度動きながらの行動制限でしたので、交通事故の方も増えてまいりました。
人の移動とともにおきてしまう交通事故ですが、事故後にあわてないよう、事故にあったときの手順を確認しておくと良いかもしれません。
当院には、「交通事故に遭ってしまったら」というガイドブックがございます。
一度お読みいただいてから、車に1冊おいておかれると安心です。
開院以来、多くの事故後の患者様を診てまいりました。
万が一事故に遭われたり、まわりでお困りの方がいらっしゃいましたら、お早めに当院までご相談いただければと思います。
年内は12月29日まで定休日なく、日曜祝日も診療しております。

院長 飯島寿徳
2018.12.21
交通事故が増える時期です。
上田市に、パラパラと雪が降りました。
今季の初雪は積もりませんでしたが、
路面凍結の季節がようやくやってきた!という感覚です。
暖冬だと雪が降っても溶けるため、それが再度夜に凍って、路面の状態を把握するのが難しいです。
つまり、交通事故が増える時期になります。
当院は、むち打ち治療協会認定院です。
お知り合いの方やご自身で、事故に遭遇して困った方は、当院までご連絡下さい。
年末は、29日まで定休日なく診療しています。

今季の初雪は積もりませんでしたが、
路面凍結の季節がようやくやってきた!という感覚です。
暖冬だと雪が降っても溶けるため、それが再度夜に凍って、路面の状態を把握するのが難しいです。
つまり、交通事故が増える時期になります。
当院は、むち打ち治療協会認定院です。
お知り合いの方やご自身で、事故に遭遇して困った方は、当院までご連絡下さい。
年末は、29日まで定休日なく診療しています。
電話予約
0268-23-8137
オンライン予約はこちらから

2017.12.05
安全運転、安全歩行で。
12月になると、何かと気ぜわしくなります。
交通事故専門 むちうち治療協会認定院として、師走に気をつけたいことをお届けします。
道が渋滞することが増えますし、積雪による視界不良、路面の凍結など、事故につながってしまう要素が増えます。
さらに、お酒を飲んで徒歩で帰る人が増える時期です。
夜間の歩行者がらみの事故リスクがもっとも高まるのではないでしょうか。
先日、長野県内ニュースでも、12月は歩行者が巻き込まれる交通事故が1番多いと報道していました。
運転する側も安全運転はもちろんですが、歩行者側も気をつけなければなりません。
たとえば、
・明るい道を歩くようにする。
・お迎えを頼む、タクシー、バスなどを使う。
・服装の色は、黒や灰色などは控え、白や黄色など明るい色にする。
・反射する「リストバンド」や反射する「たすき」など、交通安全グッズを身につける。
など、工夫したいですね。
日が暮れる時間が早くなっています。
今日も安全運転、安全歩行でいきましょう。
交通事故専門 むちうち治療協会認定院として、師走に気をつけたいことをお届けします。
道が渋滞することが増えますし、積雪による視界不良、路面の凍結など、事故につながってしまう要素が増えます。
さらに、お酒を飲んで徒歩で帰る人が増える時期です。
夜間の歩行者がらみの事故リスクがもっとも高まるのではないでしょうか。
先日、長野県内ニュースでも、12月は歩行者が巻き込まれる交通事故が1番多いと報道していました。
運転する側も安全運転はもちろんですが、歩行者側も気をつけなければなりません。
たとえば、
・明るい道を歩くようにする。
・お迎えを頼む、タクシー、バスなどを使う。
・服装の色は、黒や灰色などは控え、白や黄色など明るい色にする。
・反射する「リストバンド」や反射する「たすき」など、交通安全グッズを身につける。
など、工夫したいですね。
日が暮れる時間が早くなっています。
今日も安全運転、安全歩行でいきましょう。