2012.07.31
不眠症と鍼灸治療
暑い暑い毎日。夜も寝苦しいですよね。
睡眠がとれないと、疲れがたまり体の不調がでやすくなります。
今回は不眠症についてです。
睡眠障害には大きく分けて、3パターンあります。
①入眠困難タイプ
→寝付きが悪い
②途中覚醒タイプ
→途中で何度も目が覚めてしまう
③早朝覚醒タイプ
→休みの日等
ゆっくり寝ていたいのに早朝に目が覚めてしまう
これらの原因は、全て自律神経失調症です。
治療方針は、安眠を妨げる『交感神経』を抑制させ、
リラックスする『副交感神経』を促進することがポイントになります。
今回不眠で来院した方は、多忙すぎる仕事で慢性的なストレスを抱えた50代男性。
毎日のようにお客様と打ち合せをするため、高速道路を利用しているが
最近は運転中の記憶がぬけることがあると。大変危険な状態でした。
当院では自律神経の安定を促すツボに針、温灸、指圧、電気による総合治療を施しました。
お昼に治療を行い、帰宅し午後2時に横になると、なんと翌朝8時まで18時間睡眠をしたとのことです。
よっぽど、疲労がたまっていたのですね。
そして、
睡眠には、『ゴールデンタイム』があることをご存じでしょうか?
夜10時~深夜2時の4時間は、成長ホルモンの分泌量が多いため回復力が促進されます。
睡眠時間も大切ですが、睡眠の質を意識することも大切です。
●患者様データ
50代 男性
睡眠がとれないと、疲れがたまり体の不調がでやすくなります。
今回は不眠症についてです。
睡眠障害には大きく分けて、3パターンあります。
①入眠困難タイプ
→寝付きが悪い
②途中覚醒タイプ
→途中で何度も目が覚めてしまう
③早朝覚醒タイプ
→休みの日等
ゆっくり寝ていたいのに早朝に目が覚めてしまう
これらの原因は、全て自律神経失調症です。
治療方針は、安眠を妨げる『交感神経』を抑制させ、
リラックスする『副交感神経』を促進することがポイントになります。
今回不眠で来院した方は、多忙すぎる仕事で慢性的なストレスを抱えた50代男性。
毎日のようにお客様と打ち合せをするため、高速道路を利用しているが
最近は運転中の記憶がぬけることがあると。大変危険な状態でした。
当院では自律神経の安定を促すツボに針、温灸、指圧、電気による総合治療を施しました。
お昼に治療を行い、帰宅し午後2時に横になると、なんと翌朝8時まで18時間睡眠をしたとのことです。
よっぽど、疲労がたまっていたのですね。
そして、
睡眠には、『ゴールデンタイム』があることをご存じでしょうか?
夜10時~深夜2時の4時間は、成長ホルモンの分泌量が多いため回復力が促進されます。
睡眠時間も大切ですが、睡眠の質を意識することも大切です。
●患者様データ
50代 男性
2012.07.24
むち打ち治療協会ホームページ
一般社団法人むち打ち治療協会の認定院となり、ホームページの検索に追加されました。
▼むち打ち治療協会ホームページ
http://www.mutiuti.jp/
トップページより、「治療院検索」で長野県を選択するとでてきます。
▼当院紹介ページ
●パソコン用ページ
●モバイル用ページ
▼むち打ち治療協会ホームページ
http://www.mutiuti.jp/
トップページより、「治療院検索」で長野県を選択するとでてきます。
▼当院紹介ページ
●パソコン用ページ
●モバイル用ページ
2012.07.14
むち打ち治療協会認定
このたび当院は、むち打ち治療協会の認定院となりました。
長野県初の認定院です。
交通事故後のむちうち症等でお困りの際は当院へご相談くださいませ。
また、自賠責保険に関してのご相談も法律家の先生を通して適切に対応できる体制となりました。
これからも患者様が安心して治療を受けていただく環境を整えていきたいと思っております。
▼むち打ち治療協会ホームページ
http://www.mutiuti.jp/
※現在認定されたばかりで、治療院検索では長野県は「0」となっております。
ご了承ください。
院長 飯島寿徳
長野県初の認定院です。
交通事故後のむちうち症等でお困りの際は当院へご相談くださいませ。
また、自賠責保険に関してのご相談も法律家の先生を通して適切に対応できる体制となりました。
これからも患者様が安心して治療を受けていただく環境を整えていきたいと思っております。
▼むち打ち治療協会ホームページ
http://www.mutiuti.jp/
※現在認定されたばかりで、治療院検索では長野県は「0」となっております。
ご了承ください。
院長 飯島寿徳
| Home |