2012.08.26 寝違い
朝起きたら、首が・・・。という経験、誰しも1度はあるのではないでしょうか。
軽いものだと痛いと思いながら自然になおりますが、強い痛みがあると治療の
必要もでてきます。
今回は、1週間前朝起きると首がまわらなくなった。というひどい首の寝違いでした。

自動運動(前屈、後屈側屈、回旋)全てで痛みがあり可動域が制限されている状態。
冷やしながら電気治療。その後鍼治療を施す。
急性期のパルス療法をする。パルス療法は鍼を刺した状態で弱い電流を流し、
刺激を送る。
その後鍼治療後首肩を中心にマッサージ。

痛みが強いので入浴飲酒の制限を指導。
さらに翌日来院して頂き同じ治療を施す。
この2回の治療により痛みが全くなくなった。

●患者様データ
50代 女性
本日四周年を迎えました。

ありがとうございます。
当たり前なのですが、
皆様に来院していただき今日があるのだと
しみじみ感じる一日でした。

一日一日を大切に、また気を引き締めて
チーム寿徳堂がんばってまいります。

よろしくお願いいたします。

院長 飯島寿徳

花
たくさんの花達。
スタッフ一同エネルギーをいただきました。
ありがとうございます!

当院ではむち打ち治療協会を通じて
『公益社団法人交通遺児育英会』のさっちゃん募金に協力しています。
育英会は、交通事故により両親を失った交通遺児を高校や大学に進学卒業させるなど、
奨学資金の援助を行っております。

むち打ち治療協会:http://www.mutiuti.jp/
2012.08.01 逆子治療
私が1児の父となって2年がたちます。
妊婦さんの来院が徐々に増えてきている今日この頃です。

今回も妊娠8ヶ月の妊婦さんより逆子治療の依頼があり、治療開始。
3回の治療で病院でのエコー検査の結果、正常な状態になっておりました。
当院でのいままでの症例を検討したところ、妊娠8ヶ月まではほぼ治ります。

妊娠9ヶ月に入ると難しくなる傾向があります。
個体差にもよりますが、赤ちゃんがお腹の中で回転したくても物理的なスペースが
なくなってくることにあるようです。

逆子治療は、妊娠8ヶ月までにおうけになることを強くお勧め致します。

●患者データ
 30代 女性