2012.11.30
左坐骨神経痛
坐骨神経痛の患者様で、腰部から臀部、ふくらはぎの内側へと強い痛みと痺れが出て、
夜間の痛みもありつらい状態とのこと。
初めの治療ではマッサージで筋肉をほぐし、鍼治療で血行の流れをほどこす。
治療後は痛みは少し楽にはなるが痺れは残り徐々に痛みも戻る。
6回目で針に流す電圧の周波数をかえ、更にお灸を試す。
その結果、痛みが半分以下になり腰が伸びるようになった。
1ヶ月後、痛みは更に落ち着く。
週2回の通院、ご自身で温泉にもいき体を温めていた事もあり、
2ヶ月で痺れも半分以下へとなった。
痺れの改善は難しいとおっしゃっていた主治医の先生もビックリしていたとのこと。
●患者様データ
80代 女性 坐骨神経痛
夜間の痛みもありつらい状態とのこと。
初めの治療ではマッサージで筋肉をほぐし、鍼治療で血行の流れをほどこす。
治療後は痛みは少し楽にはなるが痺れは残り徐々に痛みも戻る。
6回目で針に流す電圧の周波数をかえ、更にお灸を試す。
その結果、痛みが半分以下になり腰が伸びるようになった。
1ヶ月後、痛みは更に落ち着く。
週2回の通院、ご自身で温泉にもいき体を温めていた事もあり、
2ヶ月で痺れも半分以下へとなった。
痺れの改善は難しいとおっしゃっていた主治医の先生もビックリしていたとのこと。
●患者様データ
80代 女性 坐骨神経痛
2012.11.11
膝半月板損傷、前十字靭帯損傷
サッカーの練習中急な方向転換をしようとして膝を捻り負傷。
初めて来院された時は歩行時痛、屈曲時痛が有り半月板損傷が疑われる
マックマレーテストが陽性であった。
確定診断が必要な為整形外科を紹介しレントゲン、MRIを撮り
膝半月板損傷、前十字靭帯損傷診断が下された。
痛みが引かないようだったら手術も考えるとの事で治療を開始する。
基本的に半月板は再生能力がほとんどないとされているが
出来るだけ膝周りの血行を良くする為鍼治療と灸治療、電気治療を施す。
更に膝の動きを出す関節の整体AKA治療も追加する。
週に1回のペースで通って頂き約1年で日常生活の痛みはなく
サッカーをしてもほとんど痛みが出ない所まで回復した。
なお来春から選手として復帰する予定である。
辛抱強い通院と、なんとか選手復帰したいという本人の信念からくる
運動制限の徹底、体重コントロールの賜物である。
●患者データ
20代 男性 膝半月板損傷、前十字靭帯損傷
初めて来院された時は歩行時痛、屈曲時痛が有り半月板損傷が疑われる
マックマレーテストが陽性であった。
確定診断が必要な為整形外科を紹介しレントゲン、MRIを撮り
膝半月板損傷、前十字靭帯損傷診断が下された。
痛みが引かないようだったら手術も考えるとの事で治療を開始する。
基本的に半月板は再生能力がほとんどないとされているが
出来るだけ膝周りの血行を良くする為鍼治療と灸治療、電気治療を施す。
更に膝の動きを出す関節の整体AKA治療も追加する。
週に1回のペースで通って頂き約1年で日常生活の痛みはなく
サッカーをしてもほとんど痛みが出ない所まで回復した。
なお来春から選手として復帰する予定である。
辛抱強い通院と、なんとか選手復帰したいという本人の信念からくる
運動制限の徹底、体重コントロールの賜物である。
●患者データ
20代 男性 膝半月板損傷、前十字靭帯損傷
2012.11.09
ぎっくり腰(急性腰痛)
ぎっくり腰(急性腰痛)の患者様です。
自宅ソファーから何気なく立ち上がった際に腰に激痛が走り、立ち上がれなくなった。
その夜は寝返りする度に痛みで目が覚め、眠れなかったということで
相当つらそうな状況。
1回目の治療では熱感もあり痛みが強い為、患部をアイシングした後に
麻酔科のブロック注射を鍼治療に応用した『鍼ブロック治療』で除痛する。
また、腰への負担を減らす為にコルセットをつけて頂き、入浴と飲酒に関する生活指導を行う。
2回目には痛みは半分になったが動きによりまだ強い痛みがでる。
そして、治療を続けて5回目に痛みが消えた。
普段から腰への負担がかかる仕事で不安があるというので、
通院間隔をあけながらも来院中。
●患者様データ
20代男性 急性腰痛
季節の変わり目は、ぎっくり腰(急性腰痛)が多く発症しますが、今年の10~11月は
特に多くの患者様が来院されています。
9月まで厳しい残暑か続き、その後の急激な寒さにより、疲れをためていた腰が
悲鳴をあげたのではないでしょうか。
ポイントは季節の変わり目に対し、一歩先行く予防受診です。
自宅ソファーから何気なく立ち上がった際に腰に激痛が走り、立ち上がれなくなった。
その夜は寝返りする度に痛みで目が覚め、眠れなかったということで
相当つらそうな状況。
1回目の治療では熱感もあり痛みが強い為、患部をアイシングした後に
麻酔科のブロック注射を鍼治療に応用した『鍼ブロック治療』で除痛する。
また、腰への負担を減らす為にコルセットをつけて頂き、入浴と飲酒に関する生活指導を行う。
2回目には痛みは半分になったが動きによりまだ強い痛みがでる。
そして、治療を続けて5回目に痛みが消えた。
普段から腰への負担がかかる仕事で不安があるというので、
通院間隔をあけながらも来院中。
●患者様データ
20代男性 急性腰痛
季節の変わり目は、ぎっくり腰(急性腰痛)が多く発症しますが、今年の10~11月は
特に多くの患者様が来院されています。
9月まで厳しい残暑か続き、その後の急激な寒さにより、疲れをためていた腰が
悲鳴をあげたのではないでしょうか。
ポイントは季節の変わり目に対し、一歩先行く予防受診です。
2012.11.04
顎関節症
ぐっと冷え込んできましたね。
最近、ぎっくり腰の他に、耳鳴り・めまい・頭痛などの複合的な症状の方も
多いように感じます。
慢性的に肩こりが治らない、めまい、耳なり、頭痛がする。
病院で検査を受けても異常はなく、様子をみてくださいといわれた等・・・
もしかしたら、それらの症状は顎関節からきているかもしれません。
顎関節は、脳神経とも密接に関わっている大切な関節です。
一度当院の顎関節整体を検討してみてはいかがでしょうか。
当院は日本自律神経研究会認定治療院です。
最近、ぎっくり腰の他に、耳鳴り・めまい・頭痛などの複合的な症状の方も
多いように感じます。
慢性的に肩こりが治らない、めまい、耳なり、頭痛がする。
病院で検査を受けても異常はなく、様子をみてくださいといわれた等・・・
もしかしたら、それらの症状は顎関節からきているかもしれません。
顎関節は、脳神経とも密接に関わっている大切な関節です。
一度当院の顎関節整体を検討してみてはいかがでしょうか。
当院は日本自律神経研究会認定治療院です。
| Home |