2015.12.29
帯状疱疹神経痛
年末の締めは、『帯状疱疹後神経痛』についてです。
まず『帯状疱疹』とは、ヘルペスウイルス(みずぼくそうのウイルス)によって引き起こされるものです。
ピリピリとした痛みに加え、小さな水膨れが帯状に現れる病気です。
このウイルスは、誰しもの体内に潜んでいて、ストレスや過労により免疫力が落ちることで現れます。
初期段階で、抗ヘルペスウイルス薬による治療をすると早期に改善しますが、場所によっては肋間神経痛と間違われやすく、そのままほおっておくと『帯状疱疹後神経痛』へと移行し、何ヵ月もピリピリ感が残ってしまいます。
ですので、早期発見・早期治療が大切になります。
当院でも疑われる患者さんには、問診や直接視診させていただき、医師を紹介しています。
『帯状疱疹』の専門は皮膚科です。
先月来院された患者様は、帯状疱疹の症状は治まってしばらくたっていましたが、ピリピリ感は半年以上残っていました。
西洋医学的なブロック注射をしていても変わらず、「試してみよう。」という気持ちで来院されました。
文献やこれまでの経験を元に、東洋医学的な鍼治療を試しました。
結果、数回の治療で普段はあまり感じない程までになりました。
鍼灸というと、運動器(筋肉、関節の痛み)だけかと思いがちですが、内科疾患にも幅広くききます。
ご心配なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
(参考:WHOの鍼灸の疾患一覧)
年末は明日30日までとなります。
どうぞ皆様良いお年をお迎えくださいませ。
副院長 松島祐輔
患者様から頂いたプリザーブドフラワーとともに、本年の皆様の数々のお心遣いに感謝申し上げます。
年始は1月4日からです。来年は皆様にとって痛みの少ない年でありますように。
院長 飯島寿徳

まず『帯状疱疹』とは、ヘルペスウイルス(みずぼくそうのウイルス)によって引き起こされるものです。
ピリピリとした痛みに加え、小さな水膨れが帯状に現れる病気です。
このウイルスは、誰しもの体内に潜んでいて、ストレスや過労により免疫力が落ちることで現れます。
初期段階で、抗ヘルペスウイルス薬による治療をすると早期に改善しますが、場所によっては肋間神経痛と間違われやすく、そのままほおっておくと『帯状疱疹後神経痛』へと移行し、何ヵ月もピリピリ感が残ってしまいます。
ですので、早期発見・早期治療が大切になります。
当院でも疑われる患者さんには、問診や直接視診させていただき、医師を紹介しています。
『帯状疱疹』の専門は皮膚科です。
先月来院された患者様は、帯状疱疹の症状は治まってしばらくたっていましたが、ピリピリ感は半年以上残っていました。
西洋医学的なブロック注射をしていても変わらず、「試してみよう。」という気持ちで来院されました。
文献やこれまでの経験を元に、東洋医学的な鍼治療を試しました。
結果、数回の治療で普段はあまり感じない程までになりました。
鍼灸というと、運動器(筋肉、関節の痛み)だけかと思いがちですが、内科疾患にも幅広くききます。
ご心配なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
(参考:WHOの鍼灸の疾患一覧)
年末は明日30日までとなります。
どうぞ皆様良いお年をお迎えくださいませ。
副院長 松島祐輔
患者様から頂いたプリザーブドフラワーとともに、本年の皆様の数々のお心遣いに感謝申し上げます。
年始は1月4日からです。来年は皆様にとって痛みの少ない年でありますように。
院長 飯島寿徳

2015.12.22
交通事故にあってしまったら
長野県上田市、12月なのに雨が降っています。
今年の天気は異常ですね。
雪が降るところで生活していると、このまま雪が降らないいいなーと思ってしまいます。
さて、雪の時期に気をつけなければならないのが交通事故です。
雪でスリップしたり、ブレーキが効かなくなり、ひやっとした経験をされた方も多いのではないでしょうか?
全体に気温が高めだと、朝夕の冷え込みが厳しい長野では、路面の状態も凍ったり溶けたりと不安定です。
そして、この時期は年末にかけて、道も混み始めます。
そのせいか、ここ数週間交通事故の患者様が多いと感じます。
ムチウチになると簡単には治らず、専門の医療機関での治療が不可欠になります。
先日、交通事故に逢い、首の痛みと左手の痺れがある患者様がいらっしゃいました。
病院では手の痺れは首からの神経の炎症からきていると言われていました。
当院でも色々な検査をして、手の痺れは首と腕、両方に原因があると考え、両方の治療を平行して行いました。
1回治療をしただけでも、痺れの症状はかなり軽減しました。
症状が出る原因は一つでなく、2つあるいは幾つもの要因がある事があります。
その場合、その全てを治療していくのが症状緩和への近道です。
当院では多角的な視点を持ち、西洋医学、東洋医学など、治療はその患者様にあった最善の方法(オーダーメイド治療)を提案させていただきます。
また、治療と並行して、顧問弁護士、行政書士等自賠責保険の専門家とともに、法的援助もおまかせください。
患者様が、安心して治療に専念できる環境をご用意いたします。
当院は、長野県で初めて、交通事故専門医療機関の認定をうけております。
不安な事や分からないことがございましたら、お気軽にお電話ください。
勝手な希望としては、スキー場には多く降雪し、生活圏にはあまり降りませんように。(笑)
柔整師 小松
今年の天気は異常ですね。
雪が降るところで生活していると、このまま雪が降らないいいなーと思ってしまいます。
さて、雪の時期に気をつけなければならないのが交通事故です。
雪でスリップしたり、ブレーキが効かなくなり、ひやっとした経験をされた方も多いのではないでしょうか?
全体に気温が高めだと、朝夕の冷え込みが厳しい長野では、路面の状態も凍ったり溶けたりと不安定です。
そして、この時期は年末にかけて、道も混み始めます。
そのせいか、ここ数週間交通事故の患者様が多いと感じます。
ムチウチになると簡単には治らず、専門の医療機関での治療が不可欠になります。
先日、交通事故に逢い、首の痛みと左手の痺れがある患者様がいらっしゃいました。
病院では手の痺れは首からの神経の炎症からきていると言われていました。
当院でも色々な検査をして、手の痺れは首と腕、両方に原因があると考え、両方の治療を平行して行いました。
1回治療をしただけでも、痺れの症状はかなり軽減しました。
症状が出る原因は一つでなく、2つあるいは幾つもの要因がある事があります。
その場合、その全てを治療していくのが症状緩和への近道です。
当院では多角的な視点を持ち、西洋医学、東洋医学など、治療はその患者様にあった最善の方法(オーダーメイド治療)を提案させていただきます。
また、治療と並行して、顧問弁護士、行政書士等自賠責保険の専門家とともに、法的援助もおまかせください。
患者様が、安心して治療に専念できる環境をご用意いたします。
当院は、長野県で初めて、交通事故専門医療機関の認定をうけております。
不安な事や分からないことがございましたら、お気軽にお電話ください。
勝手な希望としては、スキー場には多く降雪し、生活圏にはあまり降りませんように。(笑)
柔整師 小松
2015.12.06
花のような潤いを
12月師走、早いものですね。
この時期は気ぜわしく、あっというまに過ぎていきます。
個人的には、華やかな花々をながめる余裕を持ちたいと思いつつおります。
お花の話題が続きますが、先日、夏に患者様から頂いた花が再び咲きました!
妻に聞いたところ、「アザレア(西洋つつじ)」だそうです。

そして、もう一つのフラワーアレンジメントは友人が送ってくれました。
東 信(あずま まこと)さん、フラワーアーティストの作品です。
この花々のように、年末のあわただしさの中にも潤いを持ちたいものです。笑

12月に入り、予約がとりやすい状況ですが、
毎年年末にむけては、大変予約が混み合います。
お早目のご予約をお願いいたします。
年内は、12月30日午後5時まで診療しております。
院長 飯島 寿徳
この時期は気ぜわしく、あっというまに過ぎていきます。
個人的には、華やかな花々をながめる余裕を持ちたいと思いつつおります。
お花の話題が続きますが、先日、夏に患者様から頂いた花が再び咲きました!
妻に聞いたところ、「アザレア(西洋つつじ)」だそうです。

そして、もう一つのフラワーアレンジメントは友人が送ってくれました。
東 信(あずま まこと)さん、フラワーアーティストの作品です。
この花々のように、年末のあわただしさの中にも潤いを持ちたいものです。笑

12月に入り、予約がとりやすい状況ですが、
毎年年末にむけては、大変予約が混み合います。
お早目のご予約をお願いいたします。
年内は、12月30日午後5時まで診療しております。
院長 飯島 寿徳
2015.12.04
花と緑は今でしょ!
こんにちは
さらに寒さが厳しくなった上田市です。
多くの方が車のタイヤ交換を終えて、冬支度完了というところでしょうか。
さて、入り口に寄せ植えを置いています。
もともと、患者様にいただいた素晴らしい寄せ植えを育てながら、植え替えながら、数年たちました。
頂いたときとは形を変えながらも、今も様々な植物が元気に育っています。
秋口に部分的に植え替えた、白い花「ネメシア」が咲きました。
寒くなってきてカサカサとしてくる中、生き生きとした花や緑を目にすると、ほっこりあたたかい気持ちになりますね。
今だからこその花と緑。
今でしょ!(古いといわれようが、使わせていただきます。笑)

さらに寒さが厳しくなった上田市です。
多くの方が車のタイヤ交換を終えて、冬支度完了というところでしょうか。
さて、入り口に寄せ植えを置いています。
もともと、患者様にいただいた素晴らしい寄せ植えを育てながら、植え替えながら、数年たちました。
頂いたときとは形を変えながらも、今も様々な植物が元気に育っています。
秋口に部分的に植え替えた、白い花「ネメシア」が咲きました。
寒くなってきてカサカサとしてくる中、生き生きとした花や緑を目にすると、ほっこりあたたかい気持ちになりますね。
今だからこその花と緑。
今でしょ!(古いといわれようが、使わせていただきます。笑)

| Home |