2016.11.19
温湿布と冷湿布
最近、一層寒さが増してきました。
着るものが多くなり、寒さで筋肉もこわばり、関節痛・肩こり・腰痛などの症状を訴える人が増えています。
そこで、家庭で手軽に行える処置が『湿布』です。
『冷湿布』『温湿布』どちらを貼ったら良いか迷った経験はありませんか?
冷湿布はひやしてしまうし…
温めた方が楽だから温湿布かなー…
冷湿布は冷たさを感じるメントール、温湿布は温かさを感じるカプサイシンが含まれており、
皮膚の心地よさに違いを出しているといえます。
温湿布のカプサイシンに関しては、皮膚の毛細血管を拡張させ血流を増やし、
貼って90分経つと、皮膚表面の温度を約2度上げるとも言われています。
痛みがでてからの72時間の急性期は、温湿布は避けた方が良いです。
冷湿布・温湿布ともに、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられないとされています。
急性期以外で、冷温のどちらの湿布を貼るか迷ったら、「心地よい方」を貼ってください。
湿布はあくまでも家庭での応急手当ですので、根本的な解決にはなりません。
湿布を貼って、痛みを我慢したことで、悪化することもあります。
早めに治療を受けるようにお願いいたします。
副院長 松島
着るものが多くなり、寒さで筋肉もこわばり、関節痛・肩こり・腰痛などの症状を訴える人が増えています。
そこで、家庭で手軽に行える処置が『湿布』です。
『冷湿布』『温湿布』どちらを貼ったら良いか迷った経験はありませんか?
冷湿布はひやしてしまうし…
温めた方が楽だから温湿布かなー…
冷湿布は冷たさを感じるメントール、温湿布は温かさを感じるカプサイシンが含まれており、
皮膚の心地よさに違いを出しているといえます。
温湿布のカプサイシンに関しては、皮膚の毛細血管を拡張させ血流を増やし、
貼って90分経つと、皮膚表面の温度を約2度上げるとも言われています。
痛みがでてからの72時間の急性期は、温湿布は避けた方が良いです。
冷湿布・温湿布ともに、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられないとされています。
急性期以外で、冷温のどちらの湿布を貼るか迷ったら、「心地よい方」を貼ってください。
湿布はあくまでも家庭での応急手当ですので、根本的な解決にはなりません。
湿布を貼って、痛みを我慢したことで、悪化することもあります。
早めに治療を受けるようにお願いいたします。
副院長 松島
2016.11.14
soin cafe
寒くなってきて、食欲が増す今日この頃。
シャレオツなお店をご紹介します。(^_-)-☆
お店の名前は「soin cafe」
なんて読むんだろう?
正解は、「ソワンカフェ」
openしてからもう10年近くなるのでしょうか?
2年位前にリニューアルして、さらに素敵なお店になりました。
上田市の古い町並みが残る柳町近くにありながら、都会のオシャレな雰囲気を醸し出すお店です。
おススメは、そば粉を使ったガレット。
おやつにも食事にもなります。

そばの風味に、アンチョビ、モッツアレラとトマトソースが絶妙なバランスです。
ほかに、卵とベーコンなどありますよ。
観光客の方にも、地元の方にも食べていただきたい一品です。
「soin cafe」
●お店詳細・アクセス
●休業日
シャレオツなお店をご紹介します。(^_-)-☆
お店の名前は「soin cafe」
なんて読むんだろう?
正解は、「ソワンカフェ」
openしてからもう10年近くなるのでしょうか?
2年位前にリニューアルして、さらに素敵なお店になりました。
上田市の古い町並みが残る柳町近くにありながら、都会のオシャレな雰囲気を醸し出すお店です。
おススメは、そば粉を使ったガレット。
おやつにも食事にもなります。

そばの風味に、アンチョビ、モッツアレラとトマトソースが絶妙なバランスです。
ほかに、卵とベーコンなどありますよ。
観光客の方にも、地元の方にも食べていただきたい一品です。
「soin cafe」
●お店詳細・アクセス
●休業日
2016.11.05
別所線にゆられて
信州の秋、深まってきています。
別所線での旅に良い季節。
今年は、大河ドラマ「真田丸」の車両が走っています。
内装も必見です!

上田-別所温泉を結ぶ別所線。
ガタゴトゆられて、時間がゆっくり感じられます。
終点「別所温泉駅」
坂道を上り、足湯の方へ曲がると、なんともかわいいパン&雑貨屋さんが。。。。

「まるふじとムスビ舎」
http://www.marusubi.com/
別所の坂道をドングリを拾いながら歩き、途中の足湯や温泉に入って「ぼー」っとしてみる。
そんな、のんびり列車にゆられての秋の旅で、体の中からリフレッシュ。
ゆったりとした時間の中で過ごし、体全体のコリがほぐれたようです。
マッサージ、指圧もいいですが、こういうほぐし方もありますね。(*^_^*)
医療助手 飯島
別所線での旅に良い季節。
今年は、大河ドラマ「真田丸」の車両が走っています。
内装も必見です!

上田-別所温泉を結ぶ別所線。
ガタゴトゆられて、時間がゆっくり感じられます。
終点「別所温泉駅」
坂道を上り、足湯の方へ曲がると、なんともかわいいパン&雑貨屋さんが。。。。

「まるふじとムスビ舎」
http://www.marusubi.com/
別所の坂道をドングリを拾いながら歩き、途中の足湯や温泉に入って「ぼー」っとしてみる。
そんな、のんびり列車にゆられての秋の旅で、体の中からリフレッシュ。
ゆったりとした時間の中で過ごし、体全体のコリがほぐれたようです。
マッサージ、指圧もいいですが、こういうほぐし方もありますね。(*^_^*)
医療助手 飯島
| Home |