2017.07.20
良性発作性頭位めまい症
今まで、時折軽いめまいがあった、患者様。
ある朝、布団から起きようとすると、天井がすごい勢いで回転し、ベットから出ることができなくなった。
すぐに総合病院を受診し、「良性発作性頭位めまい症」と診断を受ける。
これは、平衡感覚をつかさどる【三半規管】に【耳石(じせき)】という石が入り込んだためにおこる病気。
服薬と平行し、はりきゅう治療を開始。
1.肩凝りを丁寧にほぐす。
2.自律神経を調整するつぼをしげき。枡温灸で全身を暖める。
3.めまいにきく特効穴、【申脈】【百会】を刺激する。
4.置き鍼で、持続効果をだす
週に2回の治療を続け、3ヶ月で完治。
現在、再発もなし。担当医師に驚かれた症例だった。
●患者データ
70代男性 良性発作性頭位めまい症
ある朝、布団から起きようとすると、天井がすごい勢いで回転し、ベットから出ることができなくなった。
すぐに総合病院を受診し、「良性発作性頭位めまい症」と診断を受ける。
これは、平衡感覚をつかさどる【三半規管】に【耳石(じせき)】という石が入り込んだためにおこる病気。
服薬と平行し、はりきゅう治療を開始。
1.肩凝りを丁寧にほぐす。
2.自律神経を調整するつぼをしげき。枡温灸で全身を暖める。
3.めまいにきく特効穴、【申脈】【百会】を刺激する。
4.置き鍼で、持続効果をだす
週に2回の治療を続け、3ヶ月で完治。
現在、再発もなし。担当医師に驚かれた症例だった。
●患者データ
70代男性 良性発作性頭位めまい症
2017.07.12
7/27は全体研修と院内工事の為、臨時休診致します。
こんにちは
鍼灸師の中山です。
27日は、全体研修と院内工事のため、臨時休診させていただきます。
全体研修では、外部から講師を招いてのマナー講習、手技の練習、会議など、
全員がそろう貴重な時間なので、1日盛りだくさんです。
治療技術だけでなく、様々な知識技術を吸収したいとおもっています。
研修の具体的な内容として、先月のマナー講習を紹介します。
テーマは「電話対応」でした。
電話は相手の顔が見えないので、声のトーン・話し方・言葉により印象が決まってしまいます。
その中でも「言葉」、敬語の使い方について講習していただきました。
私達が普段使っている言葉の中にも実は、正しい日本語ではないものが沢山あるということに驚きました。
例えば、『とんでもございません。』という言葉、正しくは『とんでもないことでございます。』です。
敬語を正しく使えるようになる為には、言い慣れることだと思います。
当院は予約制のため、電話対応の機会が多々あります。
ただしい日本語で、患者様にわかりやすく伝えられるようになりたいです。
臨時休診では、皆様にご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
鍼灸師 中山
鍼灸師の中山です。
27日は、全体研修と院内工事のため、臨時休診させていただきます。
全体研修では、外部から講師を招いてのマナー講習、手技の練習、会議など、
全員がそろう貴重な時間なので、1日盛りだくさんです。
治療技術だけでなく、様々な知識技術を吸収したいとおもっています。
研修の具体的な内容として、先月のマナー講習を紹介します。
テーマは「電話対応」でした。
電話は相手の顔が見えないので、声のトーン・話し方・言葉により印象が決まってしまいます。
その中でも「言葉」、敬語の使い方について講習していただきました。
私達が普段使っている言葉の中にも実は、正しい日本語ではないものが沢山あるということに驚きました。
例えば、『とんでもございません。』という言葉、正しくは『とんでもないことでございます。』です。
敬語を正しく使えるようになる為には、言い慣れることだと思います。
当院は予約制のため、電話対応の機会が多々あります。
ただしい日本語で、患者様にわかりやすく伝えられるようになりたいです。
臨時休診では、皆様にご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
鍼灸師 中山
2017.07.06
「捻挫」まずは冷やすこと。
こんにちは。
柔道整復師鍼灸師の佐藤です。
梅雨入りし蒸し暑い日が増えてきましたね。
日差しも強く照りつけるようになってきました。
先日久しぶりに、中学からやっているソフトテニスをしました。
序盤は、風もなく快晴の中、気持ち良い汗をかきました。
少しラケットを振ったところで、日焼けと疲れが一気に押し寄せました。
頭の中のイメージと実際の体の動きがリンクせず、思った動きができません。
ブランクを感じた上に、危うく捻挫をしかけました。
もし、運動中や日常生活で突き指や捻挫等してしまった場合、まずすぐに冷やしてあげてください。
急性期の怪我は、初期の対応が非常に重要となってきます。
冷やさなかったり固定を疎かにしてしまうと、慢性化して嫌な痛みや違和感が残ってしまうことが多いです。
そして、靭帯が変に伸びたまま治癒してしまうと、その箇所は捻挫をしやすくなってしまいます。
とにかくすぐに冷やすことです(アイシング)。
もし怪我をしてしっまたらまずは冷やし、寿徳堂までお電話ください。
※冷やし方は患部を流水にしばらく当てたり、バケツに氷と水を張り患部をつけて冷やしたり、ビニール袋に氷と水を
いれて患部に当てる等、やり方はいくつかあります。
●●今月から木曜日も診療中●●
柔道整復師鍼灸師の佐藤です。
梅雨入りし蒸し暑い日が増えてきましたね。
日差しも強く照りつけるようになってきました。
先日久しぶりに、中学からやっているソフトテニスをしました。
序盤は、風もなく快晴の中、気持ち良い汗をかきました。
少しラケットを振ったところで、日焼けと疲れが一気に押し寄せました。
頭の中のイメージと実際の体の動きがリンクせず、思った動きができません。
ブランクを感じた上に、危うく捻挫をしかけました。
もし、運動中や日常生活で突き指や捻挫等してしまった場合、まずすぐに冷やしてあげてください。
急性期の怪我は、初期の対応が非常に重要となってきます。
冷やさなかったり固定を疎かにしてしまうと、慢性化して嫌な痛みや違和感が残ってしまうことが多いです。
そして、靭帯が変に伸びたまま治癒してしまうと、その箇所は捻挫をしやすくなってしまいます。
とにかくすぐに冷やすことです(アイシング)。
もし怪我をしてしっまたらまずは冷やし、寿徳堂までお電話ください。
※冷やし方は患部を流水にしばらく当てたり、バケツに氷と水を張り患部をつけて冷やしたり、ビニール袋に氷と水を
いれて患部に当てる等、やり方はいくつかあります。
●●今月から木曜日も診療中●●
2017.07.01
今月より木曜日も診療いたします。
あっという間に7月。もう今年も後半に入りました。
大雨だったり、30度を超える暑さだったり、不安定な気候ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今月より、木曜日も通常診療いたします。
ここで、木曜日の小ネタを一つご紹介です。
以前目にしたオンラインニュースによると、木曜日の夕方が一番肩こりを感じやすいのだそうです。
参照:ネットニュース BizLady
金曜日は、あと1日!と思うと頑張れるのかもしれません。
週の後半、働く人は目肩腰に疲れがたまるのでしょうね。
皆様にたよられてこその寿徳堂です。
疲れが表面化する木曜日、皆様のお越しをお待ちしております!
寿徳堂秋和鍼灸整骨院 スタッフ一同
大雨だったり、30度を超える暑さだったり、不安定な気候ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今月より、木曜日も通常診療いたします。
ここで、木曜日の小ネタを一つご紹介です。
以前目にしたオンラインニュースによると、木曜日の夕方が一番肩こりを感じやすいのだそうです。
参照:ネットニュース BizLady
金曜日は、あと1日!と思うと頑張れるのかもしれません。
週の後半、働く人は目肩腰に疲れがたまるのでしょうね。
皆様にたよられてこその寿徳堂です。
疲れが表面化する木曜日、皆様のお越しをお待ちしております!
寿徳堂秋和鍼灸整骨院 スタッフ一同
| Home |