2017.12.28
30日まで診療しています。
12月中旬からインフルエンザが猛威をふるっている上田市です。
今年は、今日を入れてあと4日になりました。
皆様、体調は大丈夫でしょうか?
スタッフは、毎年予防接種を打ち、それがお守りになっているのか、インフルエンザにはかからずにいます。
院内の加湿が良いのかもしれません。
皆様加湿に気を付けて、どうぞ良いお年をお迎えください。
当院は、30日午後5時まで、年始は3日午前10時より診療いたします。
今年も多くの皆様に支えていただき、ありがとうございました。
来年は、痛みを抱える皆様にとって、痛みのより少ない、そして痛みと上手につきあえる。
そんな1年でありますように。

院長 飯島寿徳
今年は、今日を入れてあと4日になりました。
皆様、体調は大丈夫でしょうか?
スタッフは、毎年予防接種を打ち、それがお守りになっているのか、インフルエンザにはかからずにいます。
院内の加湿が良いのかもしれません。
皆様加湿に気を付けて、どうぞ良いお年をお迎えください。
当院は、30日午後5時まで、年始は3日午前10時より診療いたします。
今年も多くの皆様に支えていただき、ありがとうございました。
来年は、痛みを抱える皆様にとって、痛みのより少ない、そして痛みと上手につきあえる。
そんな1年でありますように。

院長 飯島寿徳
2017.12.18
再会の年の瀬
先日、数年前に県外へ転勤されたご夫婦が、
「上田へ来ることがあったので」と来院してくださいました。
覚えていてくださった上に、さらに来院いただき、うれしい限りです!
久しぶりの再会が増える年の瀬。元気を頂きますね。
再会は、1年1年の積み重ねを感じます。
我々は、やっぱり人が好きなんです。
寿徳堂は、いつもここにあります。
年末は12/30 午後5時まで診療しております。
里帰りのように、いつでもお立ち寄りください。
そして、今年の秋頃から予約枠が増えました。
当日でも予約が取りやすくなっています。
スタッフ一同お電話かネットでの予約を、お待ちしております。
0268-23-8137

冷え込んだ今朝。
眺めていると、どこかあたたかく感じますね。笑
「上田へ来ることがあったので」と来院してくださいました。
覚えていてくださった上に、さらに来院いただき、うれしい限りです!
久しぶりの再会が増える年の瀬。元気を頂きますね。
再会は、1年1年の積み重ねを感じます。
我々は、やっぱり人が好きなんです。
寿徳堂は、いつもここにあります。
年末は12/30 午後5時まで診療しております。
里帰りのように、いつでもお立ち寄りください。
そして、今年の秋頃から予約枠が増えました。
当日でも予約が取りやすくなっています。
スタッフ一同お電話かネットでの予約を、お待ちしております。
0268-23-8137

冷え込んだ今朝。
眺めていると、どこかあたたかく感じますね。笑
2017.12.13
車両の凍結と路面凍結
こんにちは。治療師の佐藤です。
もう12月中旬に入り上田市でも雪が降り、すっかり寒くなりました。
出勤する朝、車両の凍結と路面凍結に時間をとられ、手をやいています。
まずは、少し暖気運転をします。
急いでお湯をフロントガラスにかけて溶かすのは良くないそうです。
私も時間がない時はよくやっていましたが、フロントガラスに負担がかかったり、劣化が進んだりします。
家の中から遠隔操作でエンジンを始動できるスターターや、フロントガラスの氷を溶かしてくれるスプレーなど、
凍結対策は大事になってきます。
そして、いざ出発。
この時期の朝は地面が凍っているので、慎重に。
スピードを出さないのが一番です。
タイヤを冬用にした車でも、スピードとブレーキのかけ方でスリップします。
最近、事故現場目撃したり事故による渋滞に巻き込まれることが増えてきました。
雪道に慣れている長野県民でも、冬のはじめは凍っている道路が久しぶりです。
今が一番事故を起こしやすいのではないでしょうか。
安全運転で気持ち良くクリスマス、年末年始過ごしたいですね。
もしご自身や家族、友人が事故に合ってしまって悩んでいたり、困っていたらご相談ください。
当院は、交通事故治療専門院、 むちうち治療協会認定院です。
12月は、年末年始12/31~1/2を除き、毎日診療中です。
お電話ください。0268-23-8137
もう12月中旬に入り上田市でも雪が降り、すっかり寒くなりました。
出勤する朝、車両の凍結と路面凍結に時間をとられ、手をやいています。
まずは、少し暖気運転をします。
急いでお湯をフロントガラスにかけて溶かすのは良くないそうです。
私も時間がない時はよくやっていましたが、フロントガラスに負担がかかったり、劣化が進んだりします。
家の中から遠隔操作でエンジンを始動できるスターターや、フロントガラスの氷を溶かしてくれるスプレーなど、
凍結対策は大事になってきます。
そして、いざ出発。
この時期の朝は地面が凍っているので、慎重に。
スピードを出さないのが一番です。
タイヤを冬用にした車でも、スピードとブレーキのかけ方でスリップします。
最近、事故現場目撃したり事故による渋滞に巻き込まれることが増えてきました。
雪道に慣れている長野県民でも、冬のはじめは凍っている道路が久しぶりです。
今が一番事故を起こしやすいのではないでしょうか。
安全運転で気持ち良くクリスマス、年末年始過ごしたいですね。
もしご自身や家族、友人が事故に合ってしまって悩んでいたり、困っていたらご相談ください。
当院は、交通事故治療専門院、 むちうち治療協会認定院です。
12月は、年末年始12/31~1/2を除き、毎日診療中です。
お電話ください。0268-23-8137
2017.12.05
安全運転、安全歩行で。
12月になると、何かと気ぜわしくなります。
交通事故専門 むちうち治療協会認定院として、師走に気をつけたいことをお届けします。
道が渋滞することが増えますし、積雪による視界不良、路面の凍結など、事故につながってしまう要素が増えます。
さらに、お酒を飲んで徒歩で帰る人が増える時期です。
夜間の歩行者がらみの事故リスクがもっとも高まるのではないでしょうか。
先日、長野県内ニュースでも、12月は歩行者が巻き込まれる交通事故が1番多いと報道していました。
運転する側も安全運転はもちろんですが、歩行者側も気をつけなければなりません。
たとえば、
・明るい道を歩くようにする。
・お迎えを頼む、タクシー、バスなどを使う。
・服装の色は、黒や灰色などは控え、白や黄色など明るい色にする。
・反射する「リストバンド」や反射する「たすき」など、交通安全グッズを身につける。
など、工夫したいですね。
日が暮れる時間が早くなっています。
今日も安全運転、安全歩行でいきましょう。
交通事故専門 むちうち治療協会認定院として、師走に気をつけたいことをお届けします。
道が渋滞することが増えますし、積雪による視界不良、路面の凍結など、事故につながってしまう要素が増えます。
さらに、お酒を飲んで徒歩で帰る人が増える時期です。
夜間の歩行者がらみの事故リスクがもっとも高まるのではないでしょうか。
先日、長野県内ニュースでも、12月は歩行者が巻き込まれる交通事故が1番多いと報道していました。
運転する側も安全運転はもちろんですが、歩行者側も気をつけなければなりません。
たとえば、
・明るい道を歩くようにする。
・お迎えを頼む、タクシー、バスなどを使う。
・服装の色は、黒や灰色などは控え、白や黄色など明るい色にする。
・反射する「リストバンド」や反射する「たすき」など、交通安全グッズを身につける。
など、工夫したいですね。
日が暮れる時間が早くなっています。
今日も安全運転、安全歩行でいきましょう。
| Home |