2012.03.14
気管支喘息
三月は季節の変わり目です。
三寒四温を経て冬から春になりますが、近年は寒暖の差が激しく
体調を崩す方も多いですよね。
今回来院の患者様も、風邪がなかなか治らずに内科を受診したところ、
気管支喘息の診断をうけました。
お薬で大分良くなってはいるが、痰と咳と胸でなっている
ピユーピューという音を何とかしてほしいと。
お話を伺っている最中も咳き込んでいて苦しそうでした。
気管支を拡張させる自律神経の針治療を行いました。
治療途中から咳込む回数が減り、だいぶ楽になったとの事。
気管支喘息は、特に夜間に発作がおきやすいので
そのようなときは、直ぐに体を起こし白湯を飲むように説明しました。
その日の夕方、大変楽になったとご丁寧にお電話をいただき、
本当に良かったな~。と嬉しく思いました。
気管支喘息をはじめ、多くの内科疾患は自律神経の失調が関与しています。
症状を押さえる西洋医学のお薬、自律神経機能を安定させ体質改善を目指す東洋医学。
そして、両医学のいいとこどりである統合医学。
『統合医学を推し進めたい』というのが、寿徳堂開院当初からの思いです。
●患者様データ
70代女性 気管支喘息
三寒四温を経て冬から春になりますが、近年は寒暖の差が激しく
体調を崩す方も多いですよね。
今回来院の患者様も、風邪がなかなか治らずに内科を受診したところ、
気管支喘息の診断をうけました。
お薬で大分良くなってはいるが、痰と咳と胸でなっている
ピユーピューという音を何とかしてほしいと。
お話を伺っている最中も咳き込んでいて苦しそうでした。
気管支を拡張させる自律神経の針治療を行いました。
治療途中から咳込む回数が減り、だいぶ楽になったとの事。
気管支喘息は、特に夜間に発作がおきやすいので
そのようなときは、直ぐに体を起こし白湯を飲むように説明しました。
その日の夕方、大変楽になったとご丁寧にお電話をいただき、
本当に良かったな~。と嬉しく思いました。
気管支喘息をはじめ、多くの内科疾患は自律神経の失調が関与しています。
症状を押さえる西洋医学のお薬、自律神経機能を安定させ体質改善を目指す東洋医学。
そして、両医学のいいとこどりである統合医学。
『統合医学を推し進めたい』というのが、寿徳堂開院当初からの思いです。
●患者様データ
70代女性 気管支喘息
| Home |