2013.04.03
顎関節症
長野にもやってきた桜の季節!
楽しくおしゃべりする、おいしくご飯を食べる為にも顎のバランスを整える事は大切です。
顎周りに不快な症状を持っている人は少なくありません。
ここで紹介する方は顎周りに違和感を覚え、以前口が開かなくなってしまったこともあるとのこと。
今は開かなくなる事はないものの、口の開閉時にカクンカクンと引っかかり、スムーズに動かない。
『以前のようにまた開かなくなってしまうのではないか』と不安に思っていた。
顎関節症には、主に以下の症状があります。
①顎の周辺の痛み、コリ感。
②顎を動かした時にカクン又は、ギシギシ音が聞こえる。
③顎を動かしにくい、大きく口を開けられない、物がよく噛めない。
④歯ぎしり、頭痛、耳鳴り、めまいなど。
このような患者様に、当院では『顎関節整体』を行っている。
顎を動かす筋肉(咀嚼筋)をほぐし、口の開け閉めを診ながら外から顎関節の動きを整える。
その結果、治療後口の開閉時の引っかかりが無くなり、スムーズになった。
治療前に比べ、半分以下の症状まで改善された。
その後は簡単な顎の運動をお伝えし、ご自宅でやっていただく。
現在もさらなる症状改善の為に、定期的に治療を継続中である。
● 患者様データ
50代女性 顎関節症
楽しくおしゃべりする、おいしくご飯を食べる為にも顎のバランスを整える事は大切です。
顎周りに不快な症状を持っている人は少なくありません。
ここで紹介する方は顎周りに違和感を覚え、以前口が開かなくなってしまったこともあるとのこと。
今は開かなくなる事はないものの、口の開閉時にカクンカクンと引っかかり、スムーズに動かない。
『以前のようにまた開かなくなってしまうのではないか』と不安に思っていた。
顎関節症には、主に以下の症状があります。
①顎の周辺の痛み、コリ感。
②顎を動かした時にカクン又は、ギシギシ音が聞こえる。
③顎を動かしにくい、大きく口を開けられない、物がよく噛めない。
④歯ぎしり、頭痛、耳鳴り、めまいなど。
このような患者様に、当院では『顎関節整体』を行っている。
顎を動かす筋肉(咀嚼筋)をほぐし、口の開け閉めを診ながら外から顎関節の動きを整える。
その結果、治療後口の開閉時の引っかかりが無くなり、スムーズになった。
治療前に比べ、半分以下の症状まで改善された。
その後は簡単な顎の運動をお伝えし、ご自宅でやっていただく。
現在もさらなる症状改善の為に、定期的に治療を継続中である。
● 患者様データ
50代女性 顎関節症
| Home |