2014.04.22
顎関節症
顎関節症という言葉を聞いたことがありますか??
若い方に多く、ストレスや噛み合わせ、歯ぎしりなどが原因で発症します
主な症状は三つあり、①顎の痛み、②開口制限(口が開かない)、③顎のクリック(口を開けた時にガクッとなる)です。
今回の患者様は夜に歯ぎしりをしてしまい、顎の痛み、開口制限、あごクリックがある方です。
特に、開口制限があり、ご自身で試していただくと手の指が2本分何とか開くくらいでした。
正常な方は3本分は開きます。
治療は顎の整体の治療をさせていただきました。
顎の周りの筋肉を指圧でほぐし、ストレッチをしました。
最後に顎の運動の正しい動きを補助して、脳の再教育をしました。
治療が終わったあと、再び口を開いて確認すると、指3本分開くようになりました。
一週間後にまた来院された時も、顎がスムーズに動くようになったと喜んでいただきました。
●患者様データ
10代男性
患者様に喜んでいただけるのが、やりがいです。
日々、より良い治療が出来るよう精進していきたいです。
若い方に多く、ストレスや噛み合わせ、歯ぎしりなどが原因で発症します
主な症状は三つあり、①顎の痛み、②開口制限(口が開かない)、③顎のクリック(口を開けた時にガクッとなる)です。
今回の患者様は夜に歯ぎしりをしてしまい、顎の痛み、開口制限、あごクリックがある方です。
特に、開口制限があり、ご自身で試していただくと手の指が2本分何とか開くくらいでした。
正常な方は3本分は開きます。
治療は顎の整体の治療をさせていただきました。
顎の周りの筋肉を指圧でほぐし、ストレッチをしました。
最後に顎の運動の正しい動きを補助して、脳の再教育をしました。
治療が終わったあと、再び口を開いて確認すると、指3本分開くようになりました。
一週間後にまた来院された時も、顎がスムーズに動くようになったと喜んでいただきました。
●患者様データ
10代男性
患者様に喜んでいただけるのが、やりがいです。
日々、より良い治療が出来るよう精進していきたいです。
| Home |