2016.05.25
鍼のお話2
前回の「鍼って、どんな効果があるんですか」に続けて、
今回は、みなさんが心の中で思っている
「鍼治療で本当に血流はよくなっているの?」に回答致します。
答えは、「勿論よくなっています。」
その証拠に「フレアー現象」がおこります。
フレアー現象とは、皮下の毛細血管がひろがって、皮膚が赤くなる現象です。
画像のように、鍼をうった箇所のまわりがぼわーと赤くなります。

反応がよい方は、鍼をうって数十秒で真っ赤になります。
また、これは表面だけではなく、手が届かない血管まで作用します。
よって、体も芯から温まります。
東洋医学では、「未病を治す」(みびょうをじす)という考え方があります。
これは、「病気になるまえに予防医学として、鍼治療をうける」という意味です。
是非一度、鍼治療を体験してみてくたさい。
次回は、「鍼のお話し3」をお届けします。
院長 飯島寿徳
今回は、みなさんが心の中で思っている
「鍼治療で本当に血流はよくなっているの?」に回答致します。
答えは、「勿論よくなっています。」
その証拠に「フレアー現象」がおこります。
フレアー現象とは、皮下の毛細血管がひろがって、皮膚が赤くなる現象です。
画像のように、鍼をうった箇所のまわりがぼわーと赤くなります。

反応がよい方は、鍼をうって数十秒で真っ赤になります。
また、これは表面だけではなく、手が届かない血管まで作用します。
よって、体も芯から温まります。
東洋医学では、「未病を治す」(みびょうをじす)という考え方があります。
これは、「病気になるまえに予防医学として、鍼治療をうける」という意味です。
是非一度、鍼治療を体験してみてくたさい。
次回は、「鍼のお話し3」をお届けします。
院長 飯島寿徳
| Home |