2020.03.02
アルコール消毒と加湿・換気
アルコール消毒や換気や加湿について、今一度、詳しくお知らせいたします。
当院でも入口、待合室、など院内各所にアルコールを設置し、適宜消毒できるようになっています。
手すり、ドアノブ、カウンターなどは、受付スタッフがこまめにアルコールで拭き掃除をしています。
トイレ内は、ノロウィルス対策もあり、塩素系の洗剤とアルコールでの清掃です。
患者様の体のあたるボディークッションや荷物のかご、1回使用ごとにアルコールで消毒しています。
顔に触れる手ぬぐいやタオル、治療着は、洗濯後、乾燥機で高温乾燥しています。
さらに手ぬぐいは、アイロンをかけています。
このようなアルコール消毒や洗濯・アイロンは、以前から変わりなくやっていることです。
加湿という点においては、冬場は特に湿度計でチェックをして、加湿を保つようにしています。
換気扇は、お灸治療中によく使うため、1階だけで6つもあり、換気しやすい環境になっています。

当院でも入口、待合室、など院内各所にアルコールを設置し、適宜消毒できるようになっています。
手すり、ドアノブ、カウンターなどは、受付スタッフがこまめにアルコールで拭き掃除をしています。
トイレ内は、ノロウィルス対策もあり、塩素系の洗剤とアルコールでの清掃です。
患者様の体のあたるボディークッションや荷物のかご、1回使用ごとにアルコールで消毒しています。
顔に触れる手ぬぐいやタオル、治療着は、洗濯後、乾燥機で高温乾燥しています。
さらに手ぬぐいは、アイロンをかけています。
このようなアルコール消毒や洗濯・アイロンは、以前から変わりなくやっていることです。
加湿という点においては、冬場は特に湿度計でチェックをして、加湿を保つようにしています。
換気扇は、お灸治療中によく使うため、1階だけで6つもあり、換気しやすい環境になっています。

| Home |