2021.02.17
結局、院長整体とは。
結局、院長整体とは何なのか?
自律神経を整える、院長整体です。これまで数回シリーズでお伝えしています。
→院長整体とは その1 はこちら
→院長整体 その2 アジャストメント[矯正編] はこちら
→院長整体 その3 症例 はこちら
→院長整体 その4 寒暖差と自律神経 はこちら
結論は、ズバリ【自律神経機能の正常化】です。
1.骨盤を正しい位置に矯正する
2.骨盤から背骨を通してつながっている、頚の骨(頚椎)を矯正する
3.頚椎のずれがなくなると、
頚の両脇に流れている血管の圧迫がとれ、脳血流が改善される。
4.それにより、自律神経の親分である【視床下部】に、新鮮な血液に乗った栄養と酸素が運ばれ、機能が活性化され、同時に正常化されます。
※自律神経のお仕事は、全身の血行と内蔵の機能を整えること。
5.全身の不調な部位の情報を脳に伝え、元気になった自律神経の働きにより、症状を改善する。
まとめると、自律神経の機能を正常化するために骨盤を整える!のです。
シンプルですよね。
【症例報告】
五十代女性
・主訴
めまい、耳なり、パニック障害
3回の整体で症状はかなり改善され、日常生活には、支障がなくなった。とのこと。
その時、「先生、伝え忘れていたのですが、実は手足の冷えと、長年患って定期的に水を抜いていた膝の痛みも、気づいたら、よくなっていました!」
と、嬉しい“副作用”の報告を受ける。
先にも記しましたが、自律神経は、全身に働きかけます。整体で正常化した自律神経機能により、体の異常な情報を受け取り、必要な血液を患部に送り届けます。
全ての人の体のなかには、自律神経という万能な応援団がいる。ただ、残念ながらその機能が低下している方には、その応援団がお休みの状態です。
一度、整体をうけて、眠っている自律神経を起こしてみませんか?
薬や注射以上の活躍をしてくれるかもしれません。
院長 飯島寿徳

自律神経を整える、院長整体です。これまで数回シリーズでお伝えしています。
→院長整体とは その1 はこちら
→院長整体 その2 アジャストメント[矯正編] はこちら
→院長整体 その3 症例 はこちら
→院長整体 その4 寒暖差と自律神経 はこちら
結論は、ズバリ【自律神経機能の正常化】です。
1.骨盤を正しい位置に矯正する
2.骨盤から背骨を通してつながっている、頚の骨(頚椎)を矯正する
3.頚椎のずれがなくなると、
頚の両脇に流れている血管の圧迫がとれ、脳血流が改善される。
4.それにより、自律神経の親分である【視床下部】に、新鮮な血液に乗った栄養と酸素が運ばれ、機能が活性化され、同時に正常化されます。
※自律神経のお仕事は、全身の血行と内蔵の機能を整えること。
5.全身の不調な部位の情報を脳に伝え、元気になった自律神経の働きにより、症状を改善する。
まとめると、自律神経の機能を正常化するために骨盤を整える!のです。
シンプルですよね。
【症例報告】
五十代女性
・主訴
めまい、耳なり、パニック障害
3回の整体で症状はかなり改善され、日常生活には、支障がなくなった。とのこと。
その時、「先生、伝え忘れていたのですが、実は手足の冷えと、長年患って定期的に水を抜いていた膝の痛みも、気づいたら、よくなっていました!」
と、嬉しい“副作用”の報告を受ける。
先にも記しましたが、自律神経は、全身に働きかけます。整体で正常化した自律神経機能により、体の異常な情報を受け取り、必要な血液を患部に送り届けます。
全ての人の体のなかには、自律神経という万能な応援団がいる。ただ、残念ながらその機能が低下している方には、その応援団がお休みの状態です。
一度、整体をうけて、眠っている自律神経を起こしてみませんか?
薬や注射以上の活躍をしてくれるかもしれません。
院長 飯島寿徳

| Home |