けがしたフクロウ、はり治療で飛べるまで回復 スペイン
AFP=時事 12月12日(金)16時52分配信

【AFP=時事】スペイン・マドリード(Madrid)の保護施設で、誤って工場の排気管に飛び込んでしまい背中にけがをした雄のコキンメフクロウが、鍼(はり)治療を受けている。

約2か月前にマドリード西部の公園でフクロウ保護団体「ブリンサル(Brinzal)」が運営する施設に運び込まれたとき、体長25センチのこの小さなフクロウは立つこともできなかったという。しかし、神経系を刺激する鍼治療を受けるうちに跳び歩けるようになり、10週間が経過した今では飛ぶことも可能だそうだ。

 1989年に開設されたブリンサルの保護施設には、毎年およそ1200羽の鳥類が運ばれ、70%が回復して自然へ戻される。鍼治療は6年前から行っているそうだ。1974年に米国で設立された国際獣医鍼灸学会(International Veterinary Acupuncture Society)によると、動物を対象とした鍼治療は近年、世界的に増加傾向にある。【翻訳編集】 AFPBB News

***************************************************
ほのぼのとした気持ちになるニュースなので、ここにとりあげてみました。
アメリカでは国際獣医鍼灸学会が1974年に設立されているんですね。
そのことにも驚きました。
鍼灸治療が動物を救う。ってうれしい事です。

院長

☆☆☆年内は、29日5時まで診療いたします。☆☆☆
10組に1組が不妊で悩んでいると言われる時代。

今年1月より、不妊夫婦に卵子を提供する国内初の「卵子バンク」がスタートしている。
卵巣機能が低下した患者を対象に、第三者から健康な卵子をもらって夫の精子と体外受精させ、
妊娠を目指す民間団体「卵子提供登録支援団体」(略称・OD―NET、岸本佐智子代表)が
卵子を提供してくれる女性を募集している。
匿名で無償のボランティアを登録し、条件が合った患者に提供する。

海外で日本女性らから卵子を提供してもらう団体はあるが、国内での提供を目指す団体は初という。
団体は不妊治療専門医や患者関係者で構成される。

5月には9人の提供者が決まり、うち3人は血液型などから、提供される夫婦との組み合わせが決まったという。
今後、最低3回、カウンセリングを受けて意思が確認され、約半年後に採卵と体外受精が行われる予定とのこと。

卵子提供をめぐっては、厚生労働省の審議会が2003年、法整備などを条件に、匿名の第三者からの無償提供を認めた。しかしいまだに法整備されず、親子関係の法的整理や子どもへの支援体制も整っていない。

さらに踏み込んで考えると、卵子提供で副作用が出た場合の対応や、生まれた子どもが将来悩んだ場合の支援など
課題はまだまだ山積みである。

卵子提供という観点でみると、この4年間で卵子提供を受けた出産の7割で、妊娠高血圧症候群など母子への重い健康影響があった。厚生労働省研究班の調べでわかった。
高齢妊娠や受精卵を排除する免疫反応の影響が考えられるといい、「極めてリスクが高い」と注意を呼びかけている。

参考:朝日新聞

^^^^^^^^^^^^^^^^^^
不妊治療の記事や話に触れるたび思うのは、少子化・晩婚化の進む日本は、
結婚して家族を持つことが年々重要視されるようになっているということ。
よって、子どもを授かれない夫婦には、これは大変なプレッシャーとなってしまい、
不妊治療をした方がいいのではないかと悩むことになります。

当院にも不妊でお悩みの患者様は御来院されます。
365日36.5度は、ご存じでしょうか。人体が一番活動的な理想体温は36.5度です。
基礎体温は排卵サイクルと親密にかかわっているため、身体の体温を下げないということも
妊娠には重要になります。

ホルモンバランスの乱れによるものであれば、当院では、枡温灸+自律神経を整える電気、マッサージを施します。
マッサージにより、血液の巡りが良くなり、枡温灸で内臓が活性化し、自律神経が整うことにより全身のバランス調整が行えます。血流がよくなることによる体温上昇も促せます。

産婦人科と当院の併用で後日嬉しい報告を頂くと、感激の思いです。

2013.06.21 熱中症
このところ暑い日が続いていましたが、ようやく梅雨らしい天気になってきました。
ここで注意しなければならないのが、熱中症です。

暑い日が連日続くような真夏よりも、梅雨時涼しい日が続いたのちに天気がよくなり
急に気温が上がった時こそ「熱中症」の発生が高まります。
体が急激な変化についていけないからです。

「熱中症」は湿度や気温などの環境条件、寝不足や風邪などの個人の体調の影響が重なって発生します。
高齢者や幼い子は注意が必要というのは有名な話ですが、近年の気温の急激な変化は、
条件が重なれば「老若男女・いつ・どこでなってもおかしくない」ととらえることが重要です。

ここでは熱中症の対策を幾つか紹介したいと思います。
①こまめな水分、塩分の補給。
②扇風機やエアコンを使った室温の調節。
③外に出る際は、風通しのよい格好をして日傘や帽子で日光を遮る。
④体調の悪い時は無理をせず涼しい場所で休息。
⑤喉が乾いたと感じる前に、こまめな水分補給。
水分だけでなく汗で失われた塩分も同時に補強できるスポーツドリンクなどがオススメ。
※ドラッグストアでは、WHO世界保健機構が提唱推薦する商品として、『OS-1』(オーエスワン)や
塩分のはいった飴なども販売されています。

また、熱中症は炎天下で運動している時だけではなく、室内でも多くおきていることも
ニュースで取り上げられています。エアコンなどをうまく使い室温および湿度の調節をしてください。

当院では、待合室に美味しいアルプスの天然水をご用意しております。
適宜ご活用頂き、暑い夏を乗りきりましょう!

参考文献 厚生労働省熱中症関連情報より
現在、日本は年齢寿命では『世界一長寿』となっている。
しかしそれに伴い、長く生きても病気などに苦しむ期間も延びているというデータが発表され、
いわゆる『健康寿命』が重要となっている。

『健康寿命』を縮める病気や障害を調べた結果、最も負担度が重かったのは『腰痛』であった。
腰痛は、死に直結しないが日常生活に支障をきたすつらい症状である。

さらに厚生労働省研究班の調査では、現在腰痛の人は全国に推定2800万人おり、
特に40代から60代の約4割は腰痛で悩んでいることがわかった。
この結果は寿命までの長い年月、腰痛とつきあっていかなければならない現実をあらわしている。

ここで腰痛の原因や症状にスポットをあててみると、
日本整形外科学会と日本腰痛学会によると、原因不明の腰痛は全体の8割を占めるという。
原因不明の急激な腰痛には抗炎症薬や鎮痛薬などの「薬物療法」がつよく勧められている。
3ヶ月以上痛みが続く慢性腰痛では安静よりも運動が効果的で、ストレッチやウォーキングなどの運動がお勧めだ。それは、適度な腹筋・背筋をつけることで腰を支える効果がアップするからである。
また、仕事や人間関係などのストレスも腰痛の引き金となることもわかってきた。
このため、慢性腰痛では抗不安薬、抗うつ薬等の精神科領域の薬剤も有効な治療薬にあげられている。

いまや『国民痛』ともいえる『腰痛』は、近年様々な治療方法がでてきているものの
根本的治療はまだまだ模索中てあるのが現状である。
若いうちから腰痛をやわらげて上手く付き合っていくことが、『健康寿命』をのばす鍵であることは明確である。

参考:読売新聞、朝日新聞